ブログ風だけどホームページ!
ダウンロードはこちら>>>最新版は【
newhp800.zip】こちらです。
■特徴■
ファイルを全てアップして設定すれば、後はブログを更新するようにホームページを更新できます。
ブログの場合は、記事を投稿し続けるだけですが、このスクリプトでは、固定コンテンツを重視しています。
重要な記事を編集したり、いらない記事を削除したりして、中身の濃いページを作る為のものです。
■使い方■
書庫ファイルをダウンロードしたら、解凍して、まずはreadme.txtをお読みください。
cgiファイルを、メモ帳などUTF-8で保存できるテキストエディタでプログラムを見てください。
一番上の
#! /usr/bin/perl
この一行を変更する必要があるかどうか、確認してください。
わからない場合は、ホームページをアップするサーバ管理会社のホームページで、Perlパスを確認してください。
おそらく、このままで大丈夫だとは思いますが、違う場合、
#! /usr/local/bin/perl
である可能性が高いです。
次に、プログラム上部の
$pass = "1234567890abcdefgHIJK";
$idname = "yamada";
$psword = "taro";
この部分のパスワードは必ず変更してください。
できればローカルテストをする事を推奨します。
アップしたら、パーミッションを、CGIファイルが755か705、DATファイルが666か606で大丈夫だと思います。
FFFTPソフトであれば、属性変更で設定できます。
使い方は、管理画面で少し説明が書いてあります。
top.jpg link.jpg favicon.ico は、好きな画像に変更する事をお勧めします。
-----------------------------------------------
以下、readme.txtです。
##新!!簡単楽々ホームページ作成スクリプトSP(Ver 5.00)##
###最初に###########################################
ダウンロードいただき、ありがとうございます。
このスクリプトはフリーですが、著作権は放棄していません。
ある程度自由に使っていただいてかまいませんが、いくつかの条件がありますので、同意できる方のみご利用ください。
■1■
動作確認は行っておりますが、万が一このスクリプトの使用によりトラブルが有っても、一切責任は負いません。
しかしながら、バグ情報等ございましたら、メールで連絡いただけるとありがたいです。
改善は保障できませんが、余裕があれば行います。
■2■
再配布は自由ですが、書庫ファイルをそのままの状態で配布、譲渡してください。
金銭がらみの受け渡し、商用利用はご遠慮ください。
■3■
ブログラム内の、コピーライトは削除しないでください。
ホームページのトップ内での場所の移動なら、ちゃんと目に留まる位置ならかまいません。
リンク文も、「CGIフリー配布サイト」等、このスクリプトの製作者だと分かる文への変更は許可します。
■4■
ローカルテストしてからの使用をオススメします。
上記守れない場合は、金銭を頂く場合がございます。
###動作チェック########################################
firefox6.0、googlechrome最新(2012年3月)、opera11.61、IE7でチェックしてます。
IE7はHTML5に対応していない為、一部表示されない物があります。
###このスクリプトのコンセプト#################################
これからホームページを簡単に作りたい人、ブログ風のホームページが作りたい人を対象に作りました。
私個人としては、小説投稿用のホームページにしようかと作りました。
このスクリプトを使うには、多少のCGIの知識が必要になるかもしれません。
最初から、グーグル+、フェイスブック、ツイッター、ハテナフックマークのボタンをつけてあります。
###ファイル##########################################
「newhp5.lzh」or「newhp5.zip」内のファイル(全25)
readme.txt このファイルです。説明が書かれています。
正常にスクリプトを動かすには、readme.txt以外のファイルは全てサイトにアップする必要があります。
###パーミッションの設定####################################
CGIファイルは705か755、DATファイルは606か666で大丈夫だと思います。
###使用前に##########################################
このプログラムは、パールパス以外を変更しなければ、ホームページの設定に間違いはありますが、そのまま動くはずです。
パールパスは、使用ホストの管理者にたずねるか、ホームページに書いてあると思います。
#! /usr/bin/perl
こんなやつです。
大概のホストなら
#! /usr/local/bin/perl
どちらかであると思われます。
他、変更できる点は、プログラムをUTF-8の文字コード対応のテキストエディッタ(メモ帳等)で開いて、変更してください。
全てのファイルは、このままのディレクトリにアップしてください。
(パスを変更した場合は移動可能。)
ログ数は、あまり多いとホストに負担がかかります。
あまり大きな数字は避けるようにしてください。
###更新情報##########################################
Ver.1.00 => Ver.2.00
各ボタンを小さい物に変更し、トップバーをつけて、そこに移動しました。
更にそこに、いくつかのメニューリンクを設置できるようにしました。
Ver.2.00 => Ver.2.10
「use utf8;」が意味無かったので削除しました。
新規記事の0番は、記事1つ1つのリンクが付くようにして、ツリー型でないもの専用にしました。
その他管理画面の調整。
Ver.2.10 => Ver.3.00
いくつかのバグを修正。
初期設定の多くを、管理画面で設定できるように変更。
Ver.3.00 => Ver.4.00
トップページのレイアウト、管理画面のレイアウトを少し変更。
それに伴い、設定項目も若干変更。
data9.dat以外は、全て互換あり。
data9.datを上書きし(file1.datも変更があるので、上書きする事をお勧めします)、初期設定の再登録が必要です。
モバイル版のリンクメイクが可能になりました。
アクセスログCGIを使ってクッキーを発行し、管理者IDを定め、セキュリティを高くしました。
Ver.4.00 => Ver.4.01
ホームページのレイアウトを、設定画面で設定できるようにしました。
data9.dat以外は、全て互換あり。
data9.datを上書きし、index.cgiを上書きし、初期設定をし直してください。
Ver.4.01 => Ver.4.10
画像ファイルをアップできるようにしました。
それに伴い、CGI.pmを使用していますので、サーバによっては利用できない場合があります。
使えない場合は、旧バージョンをご利用ください。
画像をアップロードできる以外に違いはありません。
Ver.4.10 => Ver.4.11
IEの古いタイプで、正常に表示されない部分を修正しました。
Ver.4.11 => Ver.5.00
一か所表示を修正し、今度こそ本当に完成形としたいと思っています。
Ver.4.11とほとんど変わりません。
記事タイトルをセンター表示していたのを、左よりに変更しただけです。
Ver.5.00 => Ver.5.01
一部表示を修正。
Ver.5.01 => Ver.5.02
RSS、XMLで文字を限定した時、文字化けして表示されない事があるバグを修正。
それに伴い、Encode.pmを使用していますので、サーバによっては利用できない場合があります。
Ver.5.02 => Ver.5.03
ツリーリンクのコメントの文字化けを修正。
はてなボタンをオプトアウト版に変更。
Ver.5.03 => Ver.6.00
metaデータの増加に伴い、初期設定を見直しました。
過去ファイルとの互換はありますが、data9.dat、index.cgi、rss.cgi、xml.cgiの上書きが必要です。
※CGIファイル内の初期設定の変更も必要。
Ver.6.00 => Ver.6.01
metaデータのog:typeのカテゴリを、ページ事に変更できるようにしました。
Ver.6.01 => Ver.6.02
アドレスが正確ではない場合の表示を少し変更しました。
Ver.6.02 => Ver.6.03
初期設定を増やしました。
data9.datとindex.cgiの上書きが必要です。
###設置マニュアル#######################################
必ずやらなければならない事だけを書きます。
このreadme.txtを読んでいるって事は、書庫ファイルの解凍は行っていると思いますので、その後からの説明をします。
■1■ホームページをアップするホストのperlパスの確認。
ホームページをアップするサーバーが、CGIが使えないと話になりません。
まずは確認して、perlパスを調べます。
3つのCGIファイルをメモ帳等で開くと、一番上に
#! /usr/bin/perl
こんなのが書かれています。
これを、利用してるサーバーのものに変更してください。
これさえ正しければ、このスクリプトは、動作を確認しております。
■2■CGIスクリプトの初期設定。
各cgiファイルを開いて、初期設定部分、パスワード等を書きなおしてください。
ローカルでテストできる人は、これで一度テストする事をオススメします。
■3■サーバーの設定と、ファイルのアップ。
まずは、readme.txt以外のファイルを、適当なディレクトリにこのままの配置で、FTPソフト等でアップしてください。
FTPソフト等で、パーミッションを設定してください。
CGIファイルが755か705、DATファイルが666か606で大丈夫だと思います。
FFFTPソフトであれば、属性変更で設定できます。
このスクリプトページを、ホームページのトップにする場合、/index.cgi が、トップになります。
サーバーによっては、/index.cgi をトップファイルに設定できるところも多くあります。
設定できれば、ファイル名を省略する事もできます。
index.cgi等にアクセスする前に、まずはブラウザのクッキー設定を確認し、自分のサイトでのクッキーを使えるようにしてください。
よく分からない人は、大概のブラウザは、初期設定で使えるようになっているので大丈夫だと思います。
そしてまず、log.cgiにアクセスしてください。
「このページにはアクセスできません」と表示されます。
その後、もう一度アクセスすると、アクセスログの管理ページに入る事ができます。
最初にアクセスした人が、ID2000000を受け取る事ができ、2000000の人だけが、アクセスログのページと、管理画面を使う事ができます。
他のブラウザ、他の人にも使えるようにしたい場合、別のブラウザ、或いは別の人にアクセスしてもらって、IDを取得し、そのIDを登録すれば使えるようになります。
登録の仕方は、アクセスログページを見れば、すぐに分かると思います。
以上で準備は終了です。
index.cgiにアクセスして、表示を確認してください。
###使用マニュアル#######################################
ホームページが表示されたら、まずはページの右上方にある「管理者用」と書かれたリンクをクリックしてください。
設定した管理者用IDとパスワードを打ち込み、ログインしてください。
使用方法は、管理者用画面の下部に書いてあります。
投稿されたかの確認は、右上にある「ホームページへのリンク」をクリックして、トップページに行って確認してください。
記事数設定を越えるアップをした場合、設定の数字を越える番号のものは、基本的に古いものから削除されますので、記事数には気をつけてください。
(初期設定は1000件)
バックアップは、DATファイルのダウンロードをしておけばオッケーです。(バイナリィ転送)
###あとがき##########################################
細かい設定等は、CGIファイルを開いた中にかいていたりしますので、自由に変更してください。
とにかく楽してホームページを更新、制作する為に作ったものです。
バージョンが上がっても、そんなには変わらないかもしれませんが、本人は満足してます。(笑)
PING送信、コメント、トラックバックに、今後対応する予定は全くありません。
コメントはともかく、他は私の知識では無理なのです。
ホームページ作成の入り口には、それなりに使えると思います。
###著作者###########################################
名前 syuka56
サイト名 CGIフリー配布サイト
アドレス http://cgi.syuka.com
メール *******@************
ファイル名 newhp5.lzh
#################################################